fc2ブログ
ご利用の前に 質問・不具合報告 配布中のテンプレート

Notice

Templates

cw_003  CRAYON_bk_2colum  CRAYON_bk 


新ブログのお知らせ

お久しぶりの更新です。
だいぶ放置プレイです。

自サイトをいくつか立ち上げ中で、こちらのテンプレート制作まで手が回らない状態です。
うっすらと頭の中にデザインはあるので、来年に突入したら作りたい。作れたらイイナ。

自サイトのリニューアル&立ち上げに際して、ブログも新しく作りました。
今後はそちらの更新をメインにし、こっちはほぼテンプレートオンリーにしようかと思っています。
気まぐれで何か書き込むことはあるかも知れませんが。

というわけで、新ブログ宜しくお願いします。
 → inimoni.com/blog/


今年中に、テンプレートのデザインラフだけでも描いておこうかな……。

スポンサーサイト



雑記Comment(2) |Trackback(1)

今見ているブログ記事のURLをツイッターでつぶやいてもらうリンク 改

2010/03/08

昨日同じことを書いておいて何ですが、TweetMemeのサービスを使えばURLを問題なく表示でき、尚かつ、長くなりがちなURLを短縮することができます。

もう既に「こんなん当たり前じゃん」感がたd(ry
ツイッターを長らく放置していたわたs(ry

昨日の記事は、あんなでも1時間くらいはかかっているわけですが、それを思うと切なくなるので考えないことにする。

コードは公式にまとめられていますので、そちらを参照のこと → TweetMeme Help

【 read more... 】

Theme:Twitter - Genre:コンピュータ
TwitterComment(0) |Trackback(1)

今見ているブログ記事のURLをツイッターでつぶやいてもらうリンク

2010/03/07


要するに、リンクをクリックしてもらうだけで、ツイッターの自分のアカウントに飛んでもらい、見ていたブログ記事のURLを予めテキストエリアに入れておいてあげる親切設計を実現する方法。
もう既に「こんなん当たり前じゃん」感が漂っている気がしないでもないけど、ツイッターを長らく放置していたわたしは今日初めて知りました。

方法は至ってシンプル。

<a href="http://twitter.com/home?status=<%topentry_link>" target="_blank">リンクさせる文字か画像</a>

これを表示したい場所に記述するだけ。

因みに”<%topentry_link>”はFC2ブログ仕様。
WordPressなら”<?php the_permalink() ?>”。
他は分からない(´・ω・`)
それぞれのブログサービスの、エントリーURLを表示する変数を入れてください。

でも1つ問題が……
URLの前にタイトルを表示させたかったんだけど、”<%topentry_title>”を入れると「ユニコードが無効でうんたらかんたら」って言われてしまって、上手くいかないのです。
WordPressだと上手くいくらしい。
JavaScriptやらjQueryやらでどうにかしている方も居たのですが、HTMLだけでどうにかならないんですかねぇ……。

Theme:Twitter - Genre:コンピュータ
TwitterComment(0) |Trackback(0)

WordPress ウィジェットに関する覚え書き

忘れないようにメモメモ....〆(・ω・。)
一応無事に表示は出来ているけど、間違っている箇所があったら指摘してくれると嬉しいです。

functions.php(無ければ新規作成)に以下のコードを記述。

<?php
if ( function_exists('register_sidebar') )
register_sidebars(4);
?>
<?php
if ( function_exists('register_sidebar') ) {
register_sidebar(array(
'before_widget' => '<ウィジェット項目の前に入れたい任意のタグ>',
'after_widget' => '</任意のタグ>',
'before_title' => '<ウィジェット項目のタイトルの前に入れたい任意のタグ>',
'after_title' => '</任意のタグ>',
));
}


ウィジェットを複数配置する場合、赤字部分に配置したい数を。
1箇所の場合は空でOK。

index.phpのウィジェットを表示したい箇所に以下のコードを記述。

<?php if ( !function_exists('dynamic_sidebar') || !dynamic_sidebar(1) ) : ?>
<?php endif; ?>


赤字部分は、サイドバーの対応する数字。
1箇所の場合は空でOK。

ここまでやって確認してみると、何故か任意のタグが反映されていない。
ので、wp-includes/widgets.phpの以下の赤字部分を訂正。

$defaults = array(
'name' => sprintf(__('Sidebar %d'), $i ),
'id' => "sidebar-$i",
'description' => '',
'before_widget' => '<ウィジェット項目の前に入れたい任意のタグ>',
'after_widget' => "</任意のタグ>",
'before_title' => '<ウィジェット項目のタイトルの前に入れたい任意のタグ>',
'after_title' => "</任意のタグ>",
);


以上。

そろそろ次のFC2テンプレートを作りたい(´・ω・`)

Theme:ホームページ・ブログ制作 - Genre:コンピュータ
WordPressComment(0) |Trackback(0)

IEが重いのはSpybot-S&Dのせい?

今まで、IEを開くと異様なくらい重かったんです。
10分近く放置しても、全然サイトが表示されない。真っ白。なんてことも。
それを「IEだしなー」で今まで放置し、原因なんて調べもしませんでした(;´▽`)

駄菓子菓子、先日気が向いて調べてみたら、何のことはない。Spybot-Search&Destroyとの相性が悪かったんですね。
以前使っていた様な気がする……、と見てみたら、既に削除した後の様子。
あるぇ?

【 read more... 】

Theme:ウェブブラウザ - Genre:コンピュータ
雑記Comment(0) |Trackback(0)

| HOME | Next